-
ZDA-1B ZO-3 ディストーションアンプ ブラウニーパッチバージョン
¥9,200
SOLD OUT
ZO-3等 スピーカー付きギター用 ディストーションアンプ基板です。 ディストーション回路は従来のZD-7と同等の物を搭載して少し物足りなかったZO-3のパワーを更にアップするためのアンプ回路を搭載いたしました。 パワーアンプ部にはJRCのNJM2073Dを採用し実測値で最大4W程度の出力が取り出せるようにしました。 ※取り付けには Zo-3 本体にゲインコントロール用ボリュームの取り付け穴を開けていただく必要があります。 ※この製品はZDA-1の歪をブラウニー系にパッチ当てしたものです。 一部部品交換を必要としますので発送まで2~3日必要となりますのでご了承ください。
-
HX-6 FOCUS 【受注生産】
¥29,150
HX-6 FOCUSはトーンの特性を自在にコントロールできるトーンアンプです。 コントロールノブはアンプゲインとトーンと2つのトーンシェイプコントロールノブの4つで出力レベルはありません。 ゲインのコントロールは ー6dB~+25dB で、9時で0dBです。 トーンシェイプコントロールは2つのノブの組み合わせでトーンのセンター位置の特性をこのように中音域を持ち上げたり落としたり、その周波数を設定したりできます。 両方のノブ位置を同じにすると特性はほぼフラットになり、その位置によってトーンのクロスオーバー周波数が変わります。 プリアンプ前(楽器の直後)に入れると原音を整えるトーンアンプとして、パワーアンプ前(SEND-RETURNの最終)に入れると全体のフォーカスを決めるアンプとして使用できます。 音域は区切っていませんのでギターだけではなくベースやシンセ、管楽器など幅広い楽器ご使用できます。
-
HX-5 SEIREN 【受注生産】
¥44,000
3年の月日をかけて遂にスプリングリバーブを搭載したエフェクターのリリースに漕ぎつけました。 数多の紆余曲折を経てこのリバーブカプセルの特性を活かす方法を生み出すことが出来ました。 このリバーブカプセルはスプリングを使用していますが特性はスプリングリバーブではありません。 このサイズでのプレートリバーブだと言えばイメージが想像いただけるかと思います。 ただ このサイズですので残響が物足りないと言うのが最後まで残った問題でした。 当初はそれを補うためにと半ば苦し紛れに取り付けてみたディレイユニットでしたが、これが思わぬ効果を生み出しました。 このディレイをリバーブユニットにのみ掛けると言う事で残響と空間を広げるだけではなく設定によっては心地の良いレゾナンスを生み出します。 そのためリバーブのみにディレイを掛けるモードとリバーブと原音両方にディレイを掛けるモードをスイッチで切り替えられるようにしてエフェクトの幅を広げました。 更に特筆するのはこのリバーブカプセルの構造が産み出す独特なコンプ感です。 押し出すようなコンプではなく湧き上がってくるようなコンプ感です。 単音でもコードでも、クリーンでも歪でも更にはアコギの音にも自然にフィットします。 まさにDON-KRAFTの技術を結集した逸品です。
-
HX-4.2 co-MAGI 【受注生産】
¥29,150
co-MAGIは強力なVCFフィルターを装備したオーバードライブです。 HX-4 MAGIの回路をそのまま使用し、 オートワウの様にギター演奏のピッキングニュアンスやカッティングストロークの強弱のエンベロープを検出して フィルターを掛けるモード、固定ワウの様にコントロール帯域をノブで設定するモードを備えています。 MAGIからCPUを使用した揺らぎモードを取り外しコンパクトな筐体に納めました。 VCFはアナログシンセサイザー用に作成した回路をギターとベースの帯域にフィットするようにアレンジしています。 この固定フィルターモードだけでも多彩な音色を作り出すことが出来ます。
-
ZDA-1 ZO-3 ディストーションアンプ
¥7,700
ZO-3等 スピーカー付きギター用 ディストーションアンプ基板です。 ディストーション回路は従来のZD-7と同等の物を搭載して少し物足りなかったZO-3のパワーを更にアップするためのアンプ回路を搭載いたしました。 パワーアンプ部にはJRCのNJM2073Dを採用し実測値で最大4W程度の出力が取り出せるようにしました。 ※取り付けには Zo-3 本体にゲインコントロール用ボリュームの取り付け穴を開けていただく必要があります。 ※この製品はZO-3に限らずディストーション付きのギター用パワーアンプとして設計していますのでZO-3に限らず内蔵アンプとしての使用やスピーカーボックスを作成して小型ギターアンプなどにも使用することが出来ます。
-
ZD-7 ZO-3ディストーション基板
¥5,720
ZO-3 等スピーカー付きギター用ディストーション基板です。 ライトなクランチサウンドからヘビーなディストーションサウンドまで表現できます。 ZD-6からZD-7へとバージョンアップし音質も更に歯切れがよくパワフルなディストーションと従来よりも太めの クランチサウンドを楽しめるセッティングになり 、取り付け時の手間をひと手間 省けるようにゲインポット取り付けをコネクタ接続に改良いたしました。 ZO-3以外のアンプ付きギターに関しましては既にいくつかの種類の実績がありますのでお問い合わせください。 ※取り付けには Zo-3 本体にゲインコントロール用ボリュームの取り付け穴を開けていただく必要があります。
-
SX-1 TAMAGOYAKI 【受注生産】
¥10,780
ハイトーンにセッティングされた鮮やかなオーバードライブサウンド。 クリッピングには「シリコンダイオード2本×赤色LED」と変則的なクリップですが、艶やかな音色にナチュラルにかかるオーバードライブを実現し、心地よいピッキングに追従する歪を提供します。 真ん中のスイッチでクリッピング方法を変更でき、出力でのクリップ/クリップ無し/フィードバックのクリップと3つのモードを選択できます。
-
SX-2 MEDAMAYAKI 【受注生産】
¥10,780
素直なトーンとハイトーンの切り替えを備えたお手軽便利なクリーンブースターです。 「音が前に出てこない」・・・とか 「歪の掛かりが悪いなぁ」・・・って時にはこいつが便利! これ以上素直なブースターは無いというくらいフラットな特性ですのでどんなギターでも原音のままブーストします。
-
SX-3 KOGETAMA II【受注生産】
¥16,280
FETのディスコンで入手が難しくなったため一時生産不可能になっていましたがこのたびオペアンプでブラウン系の歪を作り出す回路を作り出せましたのでラインナップ復活することとなりました。 フランジャーや空間系エフェクトにも素直に乗り、気持ちよいブラウンサウンドを提供します
-
SX-4 SODA-GUM【受注生産】
¥16,280
SX-1 TAMAGOYAKIに使用しているLED vs Diode *2 の非対称クリッピングをベースにフィードバックのドライブゲインを一工夫してマスタードライブとフィルタードライブを装備し、細やかな歪み調整が出来ます。 決して派手なドライブではありませんが中からジワジワとはじけるような 味のある歪みをお楽しみください。
-
SX-5 CIDER【受注生産】
¥16,280
爽やかなアコースティックライクのサウンドを生み出すフィルター回路を備え、そのままディープな歪みを作り出すことで清涼感のあるディストーションを提供します。 ギター本体のボリューム追従性もよく爽やかなアルペジオからシャープなカッティングまでコントロールできます。
-
SX-6 EGG-TARTE【受注生産】
¥16,280
トーンコントロールとは違うタイプのドライブゲインを掛ける周波数帯域をコントロールできるフィルターを備えたオーバードライブです。 ドライブゲインを低域、中域、高域とリニアに設定できるためきめ細かいドライブのコントロールができます。
-
VX-1 MERCURIUS (メルクリウス)【受注生産】
¥23,980
1st. Orbit MERCURIUS(水星)を拝命するのはClean Booster。 入力と出力のカップリングコンデンサをスイッチで切り替えることで、高音域 中音域 全音域などのブースト選択が可能で、入力/出力両側でゲイン調整が出来るようになっています。 単音、和音共に弦一つ一つの音をしっかりと捉えて増幅し歪系との相性も良く、チューブ、ソリッドアンプ共にバランスの良い音質を提供します。 優れた音の秘密は入出力のコンデンサ。 高音域にはMallorを使用し、中音域にはPhirippsを使用しています。 この組み合わせが結構絶妙で細らない高音域と ダルくならない中低音域を提供できるようになりました。 シンプルですが それだけに部品選定と調整に時間をかけて製作しています。 神話のMERCURIUSは神の伝令士として、だから 原音を伝えるベーシックな強さを。 人のMERCURIUSは錬金術の祖として、だから音をピュアな状態で保つために・・・ と言う考えをもとに設計しています。
-
VX-2 VENUS (ウェヌス)【受注生産】
¥30,580
2nd. Orbit VENUS(金星)を頂くのはディストーション。 一本 しっかりと筋の通ったドライブサウンドで 高音のメリハリに重点を置いた音作りです。 音質を細らせないようにディストーション入力には高耐圧オレンジドロップを、 出力のカップリングコンデンサにはphillipsを使用しました。 オペアンプのゲインフィードバックには24pFのシルバーマイカコンデンサを使用し張りのある高音を表現しました。 また、ディストーションの前段にはMOSFETによる非常に素直なクリーンブースターを備えていますのでシングルコイルもハムバッキングコイルもしっかりとした骨組みを保ったままでドライブサウンドを実現できます。 またディストーションのゲイン調整は1.2倍から200倍と、低いゲインからとっていますのでブースト調整と合わせて非常に小気味の良いクランチサウンドから派手なディストーションサウンドまで表現できます。 VENUSの艶やかにきらめく音とブースターによる艶かしいサスティーンをお楽しみください。
-
VX-4 MARS (マルス)【受注生産】
¥30,580
4th. Orbit MARS(火星)を襲名するのはオーバードライブ。 前段の増幅にOPAMPを 後段の増幅にFETを使用したオーバードライブとしては今までにあまり例を見ない構成で設計。 もちろん クリッピングにはカットオフダイオードを使用せず、その名のとおりFETにオーバードライブさせて歪ませています。 そのためクリーンブーストな領域から自然にクランチ -> ドライブと表現を変えることができ、トップまでノブを回すとかなり攻撃的な顔をのぞかせます。 派手なディストーションとはまた一味違った軍神マルスの咆哮をお楽しみください。
-
VX-5 JUPITER (ユピテル)【受注生産】
¥30,580
5th. Orbit JUPITER(木星)を冠するのはFUZZドライブ。 最初に音質を追求した回路構成から音質を保ったまま1年以上の試行錯誤の上とことんまで回路をダイエットし、ノイズを減らすことに成功。 コントロールは BOOST/FUZZ/SUS./TONE/VOL の5ポット構成 ライトでODライクな歪からクレイジーなFUZZサウンドまで幅広く設定でき、歯切れのよいカッティングにもロングトーンのソロにも対応できるサスティーンを用意しました。 トーンコントロールはセンターでほぼフラットに、LOW<->HIGHはクロスオーバーを 約1300Hzに設定して呻るような低音から叫ぶような高音までコントロールできます。 とにもかくにも木星の名に相応しい静かなる迫力から圧倒的なパワーまで余すことなく堪能いただけます。 ※9V電源で使用できますが、ベストの能力を引き出したい方は12V電源をご使用ください。 ※BOOST/FUZZ/SUS.コントロールはそれぞれゲインが低い段階からでも能力を引き出すためにかなりオーバー気味まで掛けられるようになっていますので、全てをFULLに近いところまで上げると和音を潰してしまいますのでご注意ください。